あけましておめでとうございます。
遅い?もう7日?
7日までに出す葉書は年賀状、8日からは寒中見舞いになるってどこかで聞いたので、今日までは「あけおめ」で大丈夫とさせてください。*1
毎年、地元の神社で初詣に行きます。おみくじも引きます。
昔はおみくじ機があって、10円玉を入れたら自動で出てきたんですが、小学生か中学生の頃には既に壊れてたんですよね。
それからの初詣は不完全燃焼気味だったんですが、ここ2,3年くらいは、拝殿に神主さんがいらっしゃって、そこでお守りと一緒におみくじ付きゴーフレットが売られるようになってます。1パック2枚入りで100円。
こちらがその結果。神社がプリントされているありがたいゴーフレットは祖父母にあげました。
末吉。
書いてあることを見るに、待ちの一年になりそうです。
さて、昨年は、教養人を目指して随分と本を読みました。
今年の調子はどうかと、気になるおみくじの「学問」のところを見ると、
学問 早目に目標をたて全力を尽くせ
と書いてあるではありませんか。
昨年はただ本を読んでいただけだったので、今年こそは計画的にいきたいな、と思います。
せっかくなので、自分に関係ありそうな他の項目も、目標を立てちゃいましょうか。
旅行(たびだち) よろし さわりなし
- 昨年10月ごろ参加した読書合宿*2が非常によかったので、今年もまた1回以上やる。
- まだ行ったことのない場所に行く
学問(がくもん) 早目に目標をたて全力を尽せ
- 漫然とした「読書」を「学習」に変える(方法は考えてるけどまだわからない……)
- 図書館で「借りる→読む→返す→その場で何か借りる→読む……」のサイクルを途切れさせない。これをしないのは自分の本を読むときか資格勉強してるときだけ。読む習慣を維持する。
- 来年度上期に1つ仕事関係の国家資格を、下期に1つ社内資格を取る。何を取るかは決めてる。
恋愛(れんあい) 誠意を示すことが大切
縁談(えんだん) 叶うともおそし さわげば破れる
(危機感だけはあるが何も思いつかないし行動する気もない……)
転居(やうつり) 十分ならず
- 目下予定はないが、もしかしたら夏の人事異動でどこかに飛ばされるかも。
転勤先の物件は、条件をよく見てちゃんと希望を通す。
病気(やまい) 弱気にならねば治る
こんな感じでしょうか。
年末年始は、個人的にはあまりイベントはありませんでしたが、社会的には色々あったみたいですね。
かくいう私も来週から仕事で被災地入りなので、気を付けて行ってきます。
インフラエンジニア感、たまには出していきます。